freepeople性欧美熟妇, 色戒完整版无删减158分钟hd, 无码精品国产vα在线观看DVD, 丰满少妇伦精品无码专区在线观看,艾栗栗与纹身男宾馆3p50分钟,国产AV片在线观看,黑人与美女高潮,18岁女RAPPERDISSSUBS,国产手机在机看影片

正文內(nèi)容

實用日語語法教學(xué)大綱-資料下載頁

2025-10-08 15:53本頁面
  

【正文】 體形+わりに(は)“雖然~~但是~~”表示比較的程度,轉(zhuǎn)折關(guān)系。表示從前項內(nèi)容考慮,后項內(nèi)容出人意料不搭配。例:この酒は値段のわりにおいしい(這酒不貴卻好喝)。日本は狹いわりに、人口が多い(日本雖然國土狹小,但是人口眾多)。區(qū)別:體言|用言連體形+にしては 第125條。在語氣上“~~にしては”比“~~~にわりに”更強烈。接続方法も違います。179 體言+を體言として|とする|とした “把~~~作為”“把~~~當(dāng)作” 例:社會奉仕を目的とする団體(以服務(wù)社會為目的的團體)田中さんをリーダーとするサークルを作った(成立了以田中為領(lǐng)導(dǎo)的小組)。180 體言+をきっかけに|きっかけとして|きっかけにして “以~~~為契機”(切っ掛け)例:これをきっかけにして話を始めた(以次為契機說了起來)。留學(xué)をきっかけとして、彼女と別れた(以留學(xué)為契機,與女友分手了)。181 體言を機會に|機會として|機會にして “以~~~為機會|開端” “趁著~~~”例:これを機會にいつまでもご交際をお願いします(希望我們以次為開端永遠交往下去)。株価の暴落(ぼうらく)を機會として恐慌が起きた(以股票暴跌為起點,發(fā)生了恐慌)。182 體言をこめて “充滿~~”“滿懷~~~” 例:心をこめて~~~(真心的~~~)愛をこめて見つめる(充滿愛意的注視)183 ~~~體言+を中心に|中心として|中心にして “以~~~~為中心” 例:あの子を中心にしてまとまった。(以那孩子為中心團結(jié)起來了)城を中心にして町を造った(以城堡為中心建立了城市)。184 體言を通して “通過~~~”例:日本人はさまざまな共同點を通して、強い集団意識で結(jié)ばれている。(日本人通過各種共同點以強有力的集團意識結(jié)合在一起)現(xiàn)象を通して本質(zhì)をつかむ(透過現(xiàn)象抓住本質(zhì))。185 體言+を通じて(つうじる)“通過|利用~~”“在整個~~~期間|范圍內(nèi)”例:ラジオやテレビを通じて知らせる(通過收音機電視通知)。兄を通じてお願いしたこと(通過哥哥拜托您的那件事)。南の國は一年を通じて暖かい。(南部國家一年到頭都很溫暖)この仕事は彼の一生を通じてもっとも困難な仕事だった(這工作是他一生中最艱難的工作)。テレビは全國を通じて放送されている。(電視面向全國播放)186 體言|用言終止形+を問わず|は問わず “不問~~”“不管~~”“不論~~”表示后項不受前項情況條件性質(zhì)等的限制。例:國はその大小を問わず一律に平等でなければならないと主張しているのである(我們主張國家不論大小一律平等)この試合には、年齢を問わず、出れでも出られます。(這次比賽不問年齡,這都可以參加)187 體言+を抜きにして|を抜きしてしは|は抜きにして “省去~~~”“不~~”例:冗談は抜きにして、本當(dāng)のことはどうなんですか(不開玩笑了,究竟是怎么回事啊?)。説明を抜きにして、すぐ討論に入ります(不作說明馬上進入討論)。188 體言+をはじめ|はじめとする “以~~~為首”例:石川教授をはじめとする研究チーム(以石川教授為首的研究小組)社長を始めとして、社員全員が式に出席しました(以社長為首,全體職員都出席了會議)。189 體言+をめぐって|めぐる(回る、巡る)“圍繞著~~~” 例:國際結(jié)婚をめぐる問題が多い(圍繞著國際婚姻的問題很多)。190 體言+をもとに|をもとにして “以~~~為根據(jù)”“以~~為基礎(chǔ)”例:20年前の事件をもとにして、小説を書きました(以20年前的時間為根據(jù)寫了篇小說)。この記事は二人の學(xué)者の対談をもとにして書かれたものです(這篇報道是以兩位學(xué)者的談話為基礎(chǔ)寫成的)。第四篇:日語一級語法接続 形容動詞語幹+には、同一形容動詞普通形+が/けど形容詞辭書形+には、同一形容詞普通形+が/けど動詞辭書形+には、同一動詞普通形+が/けど意味 「~ことは~が」とも言う。譲歩の気持ちを表し、あることを一応認めるが、それほど積極的な意味を持たせたくない時に使う。訳文 重復(fù)同一詞語,表示做是做了前項的事情,但是不一定能達到滿意的結(jié)果。例1 その仕事を引き受けるには引き受けたが、うまくできるかどうか自信がないんだ。那項工作接受我是接受下來了,不過能不能做好卻把握不大。例2 大學(xué)院に出願するには出願したが、受かるかどうかは分からない。報是報考了研究生考試,不過也不知道能否考得上。122 ~には無理がある接続 名詞、形式名詞+には無理がある動詞辭書形+には無理がある 意味 実現(xiàn)できそうもない、するのが困難なところがある。或いは道理のないところがある。訳文 表示存在著不可能實現(xiàn)的地方?;虮硎居胁缓虾醯览淼牡胤??!啊锩嬗胁缓侠淼牡胤健?、“……里面有不切合實際的地方”。例3 一見よさそうな計畫だが、実施に移すには無理がある。乍一看是一個很好的計劃,但是實施起來卻有困難。例4 設(shè)計上の問題は何もないが、スケジュール上には無理があるかもしれない。設(shè)計上沒有問題,但是日程上可能有不合理的地方。123 ~に向けて接続 ①事情を表わす名詞+に向けて意味 「ある目的を?qū)g現(xiàn)させるために、ある目標(biāo)の達成のために」という時に使う。動詞である「向う」と置き換えにくい。訳文 表示朝著某個目標(biāo)做某事情?!盀榱恕薄@?スピーチコンテストに向けて先生の指導(dǎo)のもとに厳しい訓(xùn)練をした。為了迎接演講比賽,在老師的指導(dǎo)下進行了嚴格的訓(xùn)練。例2 一年に一度しかない日本語能力試験に向けて學(xué)習(xí)者は準(zhǔn)備を進めている。為了一年一度的日語能力考試,學(xué)生們都在積極準(zhǔn)備。接続 ②人物?団體を表わす名詞+に向けて意味 ある人、ある団體に向かって何らかの態(tài)度を取る、何かを訴える。動詞である「向う」と大抵置き換えられる。訳文 表示面對某人、某團體采取什么態(tài)度或敘述什么?!懊鎸Α?、“對……”。例3 會長はテレビで視聴者に向けて深くお詫びをしました。會長通過電視媒體向廣大電視觀眾表示歉意。例4 彼は會議の參加者に向けて増稅案に対し、反対の態(tài)度を示した。他面對與會者,對增稅案提出了反對意見。124 ~によるところが大きい接続 名詞+によるところが大きい意味 ある出來事は~と大きな関係があるという意味を表わす。訳文 表示某事情在很大程度上依靠……?!爸饕蕾囉凇?。例5 人間の身長は遺伝子によるところが大きい。人的身高主要取決于遺傳因子。例6 彼の成功は戀人の助力によるところが大きかった。他的成功離不開賢內(nèi)助。125 ~のでは接続 名詞+な+のでは用言連體形+のでは意味 「聞いたことが事実だとすれば困るなあ」と言いたい時に使う。訳文 表示如果我聽到的是事實的話,那可就糟了?!叭绻?。例1 學(xué)資や生活費は年間200萬円もかかるのではとても日本へ留學(xué)出來ない。學(xué)費和生活費一年需要200萬日元的話,那我可沒有那個能力去日本留學(xué)。例2 A:雨だそうだよ、明日は。B:えっ、雨?雨なのでは仕方がない。A:據(jù)說明天會下雨。B:是嗎?如果下雨的話就沒轍了。126 ~はずみに接続 名詞+の+はずみに動詞た形+はずみに 意味 前件が起こったとたん、後件が起こった。前件が後件を起こすきっかけになるものである。訳文 表示前項的事情剛一發(fā)生,順勢就發(fā)生了后項的事情。前項是引發(fā)后項的契機?!皠傄弧汀薄@?滑った弾みに転んでしまった。幸いにも怪我はしなかった。腳一滑就摔了一跟頭。幸好沒有受傷。例4 倒れたはずみに足を折った。それで病床生活を一ヵ月ほどさせられた。摔倒的一瞬間,腿就骨折了。就這樣在床上躺了一個月。127 ~ふしがある接続 形容詞普通形+ふしがある動詞普通形+ふしがある意味 本人が明確に言っていないにもかかわらず、言動の全體の中で特に目立ち、心がとまるような點?所?様子があるという意味である。使える範(fàn)囲は狹い。訳文 表示“雖然本人沒有明確地說過,但是通過言行可以看出有某種很明顯的跡象”的意思。使用的范圍比較窄?!坝小帯?。例1 その男の言動には、どことなく怪しい節(jié)がある。どんな奴か調(diào)べてみよう??傆X得他的言行舉止里有些怪異之處。查一查,看他到底是個什么家伙。例2 彼の話にははっきりしない節(jié)がある。他的話里有不清楚的地方。128 ~ぶる接続 名詞+ぶる形容動詞語幹+ぶる形容詞語幹+ぶる意味 そういう素質(zhì)を持っていることを人に見せつけるように振る舞う。多くは「それはあくまでも虛勢を張っているにすぎない」とマイナス評価を與えるのに用いられる?!浮瑜Δ胜栅辘颏筏啤工趣いΡ憩F(xiàn)に類似する。訳文 表示故意做出一副高不可攀的樣子,其實不過是一種虛張聲勢而已,用于消極的評價。和「~ようなふりをして」的意思類似。例3 父は學(xué)者ぶって英語の文法についての解説を始めた。爸爸擺出一副學(xué)者的派頭開始為我解說英語語法知識。例4 昇進したばかりの課長は偉ぶって部下に指示している。剛被提拔的課長,做出很了不起的樣子對部下指手畫腳。129 ~分接続 ①動詞辭書形+分には~(問題ない?かまわない)意味 「分」は「部分の分」であること。その「部分」の範(fàn)囲內(nèi)の行動?狀況なら大丈夫で問題がないという意味を表わす。後件には前件に関する話し手の判斷?意見が述べられる。會話では「~のなら?~だけなら」と置き換えられる。訳文 表示如果只是按這個程度,如果只是在這種情況下去做的話則沒有什么大問題。后項為講話人就前項闡述自己的意見,判斷等。相當(dāng)于「~のなら?~だけなら」的意思。例1 片仮名はちょっと苦手だが、平仮名を読む分には(=読むのなら)大丈夫だ。我對片假名不行,不過要是平假名的話沒問題。例2 勉強に差し支えない程度にアルバイトをする分には問題ないと思う。我認為,要是不影響學(xué)習(xí),打點工倒沒什么。接続 ②この分、その分だと/では/でいくと/なら意味 「この調(diào)子でいくと」という意味で、後件は話し手の推測や判斷を述べる。訳文 表示如果按這個速度進行的話,如果照這個樣子發(fā)展的話等意思。謂語為講話人的推測或判斷。“如果這樣的話……”。例3 仕事のスピードは速いね、この分だと、予定より早く終わりそうだ。工作進展得很快呀。按照這個速度干下去的話,估計會在預(yù)定的時間之前完成。例4 ほら、星が見えるよ。この分だと、明日は天気だ。你看,星星出來了,這樣看來,明天會放晴了。130 ~べくして接続 動詞辭書形+べくして、同一動詞過去形意味 事柄が予想されているとおりに起こった?;颏い媳厝护式Y(jié)果を表わす。古い表現(xiàn)。訳文 該發(fā)生的事情發(fā)生了,或表示“……的出現(xiàn)是必然的”。老式的用法。例5 問題は解決すべくして解決した。該解決的問題都解決了。例6 これらの品は殘るべくして殘った。要らないものは全部捨てられた。該留下的東西都留下了。不要的都扔了。例7 彼が勝ったのは偶然ではない。練習(xí)につぐ練習(xí)を重ねて彼は勝つべくして勝った。他的取勝并非偶然。經(jīng)過反復(fù)訓(xùn)練他才理所當(dāng)然地取得了勝利。131 ~べし接続 動詞辭書形+べし(だ)意味 ~すべきだ。古い表現(xiàn)で書き言葉。訳文 在現(xiàn)代日語口語中基本上用「~すべきだ」,表示“應(yīng)該……”、“必須……”的意思,屬于老式用法,書面語。例1 車に注意すべし。要注意來往的車輛。例2 今年は必ず日本語能力試験一級に合格すべし。今年一定要通過日語能力考一級。132 ~放題接続 動詞連用形+放題動詞連用形+願望の助動詞「たい」+放題勝手放題にする(慣用語)意味 ①勝手に意のままに何かをする。マイナス評価に使われる。訳文 表示隨心所欲地做某事。含有講話人負面的評價。“隨便”、“隨心所欲”。例3 彼はよく使い放題に人のものを使う。他經(jīng)常是隨心所欲地使用別人的東西。例4 口の悪い田中さんは人の気持ちもかまわず、いつも言いたい放題のことを言う。說話很損的田中,也不顧別人的心情,老是信口開河。意味 ②制限なく自由に存分にある行動をする意味を表わす。訳文 表示無限制地,自由地做某事。例5 バイキング料理とは、同じ食事代で食べ放題のサービスです。所謂自助餐,就是付了一定的錢后就可以任意地吃的服務(wù)方式。例6 中國で火鍋料理を食べる場合、ビールはただで飲み放題の店が多いそうだ。聽說在中國吃火鍋時,有不少店提供免費啤酒,而且可以無限量喝。133 ~ほどなく接続 動詞て形+ほどなく(して)動詞辭書形+とほどなく(して)意味 あることがあって間もなく後件が起こった。書き言葉である。會話では「~てまもなく」を使うのが多い?!浮皮工埃趣工啊工瑜陼r間的な緊迫感が厳しくない。訳文 表示前項的事情發(fā)生后沒過多長時間就發(fā)生了后項的意思。書面語用法??谡Z中多用「~てまもなく」的形式?!皼]過多久就……”。例1 おじいさんが亡くなってほどなく/まもなく、おばあさんもその跡を追った。爺爺死后不久,奶奶也跟著走了。例2 新しい首相が就任してほどなく/就任するとほどなく、國民からの非難を浴び始めた。新首相就任不久,就遭到國民的一片指責(zé)。134 見るからに接続 慣用表現(xiàn)意味 どうであるか外見からはっきり判斷できる。一目瞭然である。訳文 表示從外觀就很容易判斷。一眼看上去就明白?!耙豢淳汀?。例3 これは見るからに贋物だよ。また騙されたね。一看就知道這是假貨。你又被騙了。例4 彼はいつも見るからに上等そうな服を著ている。他平時所穿的衣服看上去很高檔。135 ~向きがある接続 名詞+の+向きがある/向きもある動詞普通形+向きがある/向きもある意味 あることに対してかかわりを持ったり、ある種の意思表示をしたりする人がいる?;颏い?、そういう傾向が見られる。訳文 表示也有那樣認為的人。或表示也有那種傾向、動向。例1 この工事に関しては反対の向きもある。關(guān)于這個工程,也有反對意見。例2 生活そんなに豊かではないが、彼女はいつでも楽観する
點擊復(fù)制文檔內(nèi)容
環(huán)評公示相關(guān)推薦
文庫吧 www.dybbs8.com
備案圖鄂ICP備17016276號-1